どうも、EBO産業のトントンです。
重量のある原料や製品の運搬・保管のために、フレコンバッグの購入を考えていませんか。
いくつかの種類のなかからどれを選ぶべきか、どのように使えば良いのか、よくわからない人も多いのではないでしょうか。今回はフレコンバッグの使い方や種類を解説します。安全に使用するための注意点や各タイプごとの特徴にも触れています。フレコンバッグの使用が初めてでも戸惑わずに使えるようになるので、ぜひ参考にしてください。
1.フレコンバックとは
フレコンバッグは工場や作業現場において、原料や製品を輸送・保管する際に用いられます。
業界によって呼び名は異なり、コンテナバッグやトン袋、トンパックなどといわれる場合もあります。
軽量で折りたためて省スペースで保管できるほか、1トン以上の重量にも耐えられるほど頑丈なのが特徴です。
袋の上部には吊りベルトがついていて、フォークリフトやクレーンでの運搬も可能です。
袋の下部に排出口が備わっているタイプを使えば、袋をひっくり返さずに中身を吐き出せます。
2.フレコンバックの種類と特徴
フレコンバックには、主に6つの種類があります。
1.丸型フレコンバック丸型フレコンバックは、その名前の通り円筒形状をしており、丸い底部と直立した側面を持っています。
この形状により、内部の材料が均等に分散しやすく、充填と排出が効率的に行えます。一般的に多く使われており、安価な商品もあります。
2.角型フレコンバック角形フレコンバックは非常に安定しており、バッグ内の材料を保護し、積み重ねる際には他のバッグとの間にスペースが必要ありません。
このため、倉庫内での効率的な保管や車両での運搬が可能です。
3.排出口付きフレコンバック底部に材料を排出するための特別な排出口が付いており、材料をスムーズに排出するのに役立ちます。
これにより、必要なときに必要な量の材料を排出し、無駄を減らすことができます。
4.内袋付きフレコンバック内部にプラスチック製または他の素材でできた内部ライナーが組み込まれています。
内部ライナーは湿気、汚染、微粒子の侵入を防ぎ、材料の品質を維持します。特に湿気に敏感な材料や食品、薬品、化学物質の輸送に適しています。
5.耐候性大型土のう袋UVカット加工を施し耐久性を強化しているため、雨、風、紫外線、寒冷、暑さなどから材料を保護するのに効果的です。
これにより、長期間の屋外保管が可能です。
6.水切り用通常のフレコンバックよりも網目が広く、透水性を改善しているため、水分が抜けやすくなっています。
まるごと水洗いした後に素早く乾燥させたり、水濡れした廃棄物の水分を抜いて減容したりといった使い方ができます。
3.フレコンバックの種類別の用途
1.丸型フレコンバック
食品の材料や農産物、建材、化学物質など多くの用途に適しています。
適切なタイプの丸型フレコンバックを選択することで、さまざまな産業およびプロジェクトのニーズに対応できます。
2.角型フレコンバック
安定性が高く、材料の均等な分散と効率的な保管を実現できるため、多くの用途で利用されています。
四角い底部と垂直な側面により、建設現場などで効率的な積み重ねとフォークリフトでの取り扱いが可能です。
3.排出口付きフレコンバック
材料の排出が頻繁に必要な場合に使用され、建設現場での土砂、廃棄物、穀物、化学物質などの材料の排出に適しています。
4.内袋付きフレコンバック
湿気や汚染から材料を保護するのに役立ち、食品、薬品、粉末、粒状材料など、品質を維持する必要がある材料の貯蔵や輸送に使用されます。
5.耐候性大型土のう袋
外部の気象条件に耐えるのに適しており、建設現場での土砂、砂利、岩石、建材の貯蔵や輸送に使用されます。
6.水切り用フレコンバック
湿気や雨から材料を保護し、穀物、セメント、建材などの湿度に敏感な材料の貯蔵や輸送に使用されます。
いかがでしょうか?この記事を読んでいただくことで、フレコンバックについて概ねご理解いただけたと思います。
フレコンバックにはたくさん種類がありますね。仕様も多種多様ですが、正確に選ぶことは一番大事です。
フレコンバックバックなら、EBO産業。プロの品質、プロの価格、プロに選ばれた。